チェア
最適チェアの選び方
チェアは各社非常に多くの種類を取り扱っており、購入の際に迷ってしまいがちです。
あらかじめ機能と形状のポイントを押さえて、要望を絞り込んでおきましょう。
■【背】の形状から選ぶ
![]() |
![]() |
![]() |
||
ローバック <特徴> ■背もたれの高さが低いもの。 ■一番のウリは単価が安く抑えられること。 ■高さが無い為、オフィス全体の視界が広くなる。
|
ハイバック <特徴> ■背もたれの高さが高いもの。 ■背面の面積が広いため、体を預けられる範囲も広がる。 体への負担が軽減されるので、肩こりや疲労感の低減が図れる。
|
ハイバック+ヘッドレスト <特徴> ■ハイバックチェアにヘッドレスト(頭を支える部分)を取り付けたもの ■ハイバックよりさらに体を預けられるので、長時間の作業者向き。 ■グレードが高く見え、エグゼクティブ層にもオススメ。 |
■【ロッキング】の機能から選ぶ
![]() |
![]() |
![]() |
||
背ロッキング <特徴> ■背もたれだけが傾く、一番オーソドックスなロッキング機能で、ほとんど全てのチェアに備わっている。
|
背・座ロッキング <特徴> ■背もたれと座面が繋がっており、もたれると同時に背もたれ・座面が同時に可動する。 |
シンクロロッキング <特徴> ■背もたれと座面がそれぞれ独立して可動するタイプ。 ■高機能なため、高価なものが多い。 |
■【座面】の素材から選ぶ
![]() |
![]() |
![]() |
||
布張 <特徴> ■最も多く使われている、一般的な素材。
■布地によって手触りや風合いが異なる。 |
合成皮革 <特徴> ■人工的に作られた素材、手触りが良く、柔らかい。 ■耐久性や耐水性に優れている。
|
革張 <特徴> ■最も高額で、デザイン性の高いものに使われることが多い。 ■機能的にも優れたチェアが多く、経営者・マネージャークラス向き。 |
この他にもクッションの材質・肘掛けの機能・キャスターの材質など、選ぶ際のポイントに
なる部材がたくさんあります。
ご購入の検討時に迷われることがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。